蘇れキャンドル!!
2015年02月13日
こんにちはひかり鍼灸整骨院です。
この寒い、冬の夜長、、アロマキャンドルやオイル、お香などを時々利用します。
プレゼントでいただく事も多いです。(アタシに女子力をあげろというメッセージらしい。)
使う香りもだいたい決まっている気がしますね。
ジャスミンや白檀、イランイランやネロリなど。
アロマキャンドルって、なかなか最後まで使い切る事ができず、困っていました。
「付けたり消したりして繰り返し使う事が原因」らしいのですが、ずっと付けている訳にもいきません。
そこで、「新たによみがえらせる!!」という方法にチャレンジしてみました。
「グーグル先生」を頼りに試しただけですが、、、。
こんな感じでキャンドルを湯煎で溶かします
しっかり解けきるとこんなに透き通ってきます
そして湯煎からあげて、凧糸をキャンドル容器の底から、しっかり立たせて保持させます。
これでしっかり固まって、火がついたら「成功!!」です。。
なんだか久しぶりに「ハンドメイド」気分を味わいました。
夏休みの自由研究みたいな
結果は、、乞うご期待、、
ふと、冷静に考えると、、
「キャンドル」なんて作ってないで、
「チョコレート」を作れ!! (作れるような環境になりましょう、、、)
と、自分につっこみたくなりました、、、
この寒い、冬の夜長、、アロマキャンドルやオイル、お香などを時々利用します。
プレゼントでいただく事も多いです。(アタシに女子力をあげろというメッセージらしい。)
使う香りもだいたい決まっている気がしますね。
ジャスミンや白檀、イランイランやネロリなど。
アロマキャンドルって、なかなか最後まで使い切る事ができず、困っていました。
「付けたり消したりして繰り返し使う事が原因」らしいのですが、ずっと付けている訳にもいきません。
そこで、「新たによみがえらせる!!」という方法にチャレンジしてみました。
「グーグル先生」を頼りに試しただけですが、、、。
こんな感じでキャンドルを湯煎で溶かします
しっかり解けきるとこんなに透き通ってきます
そして湯煎からあげて、凧糸をキャンドル容器の底から、しっかり立たせて保持させます。
これでしっかり固まって、火がついたら「成功!!」です。。
なんだか久しぶりに「ハンドメイド」気分を味わいました。
夏休みの自由研究みたいな
結果は、、乞うご期待、、
ふと、冷静に考えると、、
「キャンドル」なんて作ってないで、
「チョコレート」を作れ!! (作れるような環境になりましょう、、、)
と、自分につっこみたくなりました、、、